【セミナー】「働き方改革」のその前に労働時間・有休・賃金の基礎を学ぼう
<令和7年9月11日開催>
皆さんの職場で働き方改革は進んでいますか?進めて行くと「そもそも労働時間とはどこからどこまで?」「休憩や休日のルールってどうなっているの?」「年次有給休暇の日数は?給与は?」「残業代の給与計算がこれで本当に合っている?不安だなぁ」など疑問がわいてきます。「そもそものルールを知りたい!」にお応えします。
【開催日時】 令和7年9月11日(木) 13:30~15:30
【会 場】 大船渡商工会議所 1F 研修室
【講 師】 大船渡社会保険労務士事務所 社会保険労務士 崎山 美智穂 氏
【定 員】 30名
【受 講 料】 無料
【内 容】
1.「時間外労働の上限規制」・・・その前に
(1)そもそも労働時間とは?
(2)時間外労働・休日労働の上限規制について
2.「年5日の年次有給休暇の取得義務」・・・その前に
(1)有休の目的はリフレッシュ
(2)年5日の年次有給休暇取得の取得義務について
3.同一労働同一賃金~不合理な待遇差の禁止・・・その前に
(1)自社の賃金はどうやって決まる?
(2)同一労働同一賃金~不合理な待遇差の禁止について
4.労働条件通知書の書き方と関連する基礎
5.2025年10月~社会保険の被扶養者19歳~23歳未満の変更・・・その前に
(1)被扶養者になれる人、なれない人/年収130万円の壁とは?
(2)2025年10月~社会保険の被扶養者19歳~23歳未満の変更について
【申込方法】 チラシ申込書またはフォームからお申し込みください。