【セミナー】DX人材育成プログラムのご案内

<令和7年8月~令和8年2月開催>

本プログラムは、大船渡市内の企業の皆さまが、激変するビジネス環境の中でDX(デジタルトランスフォーメーション)を力強<推進できるよう、経営者の右腕として活躍できるDX人材を育成することを目的としています。単なる知識習得に留まらず、自社の課題を明確にし、解決策を導き出す実践的なスキルを身につけます。

全7回の講座を通じて、DXの本質理解から自社の課題特定、そして具体的な解決策の立案・実行までを一貫して学びます。最新のテクノロジー情報も網羅し、実践的なワークショップを通じて貴社独自のDX戦略を構築します。

-【こんな課題を抱えていませんか?】-
・「DX」という言葉は聞くけれど、何から始めればいいか分からない…
・業務効率化や新たなビジネスチャンスを見つけたいが、具体策が見えない…
・デジタル化の波に乗り遅れたくないが、社内に推進できる人材がいない…

もし一つでも当てはまるなら、このプログラムは貴社の絲を切り拓くための第一歩となるでしょう

~ 参加者の声 ~
「抽象的だった悩みを構造的に捉え直すことで、解決策を具体的に可視化することができました。講師の親身なご指導があり、安心して学びを進められました。」株式会社アマタケ 佐々木飛鳥さん

日時:令和7年8月~令和8年2月

開 催 日 内   容  ※内容が変更になる場合がございます
第1回 令和7年
8月19日(火)
午後1時~5時
★DXの基礎と自社課題の発見
DXとは何か、DX人材に求められる資質、今後の学び方。 ドラッカーの「5つの質問」を使い、自社の課題を整理する手法を学びます。最新技術情報も提供します。
第2回 令和7年
9月16日(火)
午後1時~5時
★自社課題の深掘リと実践ワーク
第1回で整理した自社の課題をさらに深掘リし、具体的な解決策の方向性を探ります。最新技術晴報を踏まえた実践的なワークを行います。
第3回 令和7年
10月21日(火)
午後1時~5時
★課題解決に向けた具体的な検討
引き続き自社の課題整理ワークを進め、より具体的な解決策の検討に入ります。
最新技術情報と実践ワークを通じて、多角的な視点を養います。
第4回 令和7年
11月17日(月)
午後1時~5時
★自社課題への対策立案ワーク
発見した自社課題に対し、具体的な対策を立案するワークを行います。最新技情報も踏まえ、実践に即した解決策を検討します。
第5回 令和7年
12月16日(火)
午後1時~5時
★対策の具体化と実行計画
自社の課題に対する対策をさらに具体化し、実行可能な計画へと落とし込みます。
最新技術情報と実践ワークを通じて、実現可能性を高めます。
第6回 令和8年
1月20日(火)
午後1時~5時
★成果報告準備と最終調整
これまでの学びと成果をまとめるための準備を行います。成果発表に向けた最終調整と、最新技術|青報・実践ワークも実施します。
第7回 令和8年
2月17日(火)
午後1時~5時
★成果発表会
本プログラムで得られた学びと、貴社におけるDX推進の具体的な成果を発表します。今後のDX推進に向けた決意を共有する場となります。

会場:テレワークセンター他  (大船渡市盛町馬場23-7盛中央団地1号棟1 F)

対象者:大船渡市内の企業の従業員

定 員:10名(先着順)

受講料:無料

お問い合わせ・申込み:

大船渡商工会議所 TEL26-2141
チラシ申込書またはフォームからお申し込みください。

詳細は下記をご覧ください