【第4弾】大船渡市プレミアム付商品券事業 物価高騰等による市内事業者や市民生活への影響を緩和し、消費の下支えを通じた地域経済の活性化を図るため、プレミアム商品券を発行します。 公式LINEアカウント 国や地方公共団体が実施する既存施策や新規施策、各種セミナー・イベント情報を配信しておりますので、会員の皆様、友だち登録をお願いします! 地元企業を応援します 大船渡商工会議所では経営相談をはじめ、融資、記帳税務、エキスパートバンク、共済制度など様々支援メニューを用意しています。
2022-11-14 / 最終更新日時 : 2023-03-14 m-kobayashi お知らせ 第2弾大船渡市プレミアム付商品券発行事業について [su_box title=”【お知らせ】” style=”soft” box_color=”#23fe00″ title_color=” […]
2022-11-10 / 最終更新日時 : 2022-11-10 YoshidaKeishi お知らせ 令和4年度 大船渡商工会議所職員採用試験(後期)のご案内 ◆募集職種及び採用予定人数 ◎事務職員1名程度 ◆応募資格 ◎専門学校、短期大学、大学等を令和5年3月31日までに卒業・修了見込みの者。または、高校、専門学校、短期大学、大学等を卒業した者(概ね5年以内)。 ◆採用試験日 […]
2022-10-28 / 最終更新日時 : 2022-10-27 m-kobayashi 検定合格者番号 第226回 珠算検定試験合格者(令和4年10月23日施行) 施行日 令和4年10月23日(日) 施行場所 大船渡商工会議所 「第226回珠算検定試験」合格者は以下の通りです。 級 受験番号 2 2 – – – – 3 1 ̵ […]
2022-10-20 / 最終更新日時 : 2022-12-09 OfcciWP0308 お知らせ 気仙丸で遊ぼうコンテスト開催!(結果発表) 「気仙丸で遊ぼうコンテスト」優秀作品の決定について 10月8日~10月31日を募集期間としていました「気仙丸で遊ぼうコンテスト」につきまして、優秀作品を決定いたしました。優秀作に2作品、若林さんと岩沼さんの作品を選出させ […]
2022-10-05 / 最終更新日時 : 2022-12-09 OfcciWP0308 お知らせ 【2022年度】今年もやります!大船渡ふるさと応援便 送料無料で大船渡の逸品をお楽しみください。 大船渡商工会議所では、大船渡市特産品販売促進事業を活用し、新型コロナウイルス感染拡大や原材料価格の高騰などの影響により売上が減少している中小企業者の経営支援を目的に「大船渡ふるさと応援便」を行います。 日常における普段使 […]
2022-08-29 / 最終更新日時 : 2022-11-02 YoshidaKeishi お知らせ 2022年「大船渡ふるさと応援便 第3弾」掲載商品募集のお知らせ こちらは参加事業者募集のページです。今年度の参加事業者の募集は終了いたしました。 大船渡ふるさと応援便をご購入希望の方はこちらから特設ページにアクセスをお願いいたします。 お問い合わせ先 大船渡商工会議所 […]
2022-08-24 / 最終更新日時 : 2022-08-24 YoshidaKeishi セミナー・講習会 生産性向上と商売への応用セミナー(9割の人が知らない デジタル活用で生産性を劇的に向上させる秘密) 新型コロナウイルス感染症の影響や人口減少に伴う労働人口の減少など、中小・小規模事業者には事業環境の変化への対応力が求められており、特にDX(デジタルトランスフォーメーション)への対応性が高まっております。 DX=イノベー […]
2022-08-17 / 最終更新日時 : 2022-08-17 YoshidaKeishi セミナー・講習会 事例をまじえた、具体的に!事業承継のあれこれ 事業承継とは、企業の経営権や理念、資産・負債等、事業に関するすべてのものを、信頼できる後継者に引き継ぐことをいい、どの企業にもいつかは必ず訪れる問題であります。そこで昨年に引き続き、改めて事業承継の「基本」について事例を […]
2022-08-02 / 最終更新日時 : 2022-07-28 YoshidaKeishi 検定合格者番号 第161回 簿記検定試験合格者(1級)(令和4年6月12日施行) 施行日 令和4年6月12日(日) 施行場所 大船渡商工会議所 第161回簿記検定試験の合格者は以下の通りです。 級 合格者番号 1級 なし ー ー ー ー
2022-07-29 / 最終更新日時 : 2022-08-08 YoshidaKeishi お知らせ 令和4年度 大船渡商工会議所職員採用試験のご案内 ◆募集職種及び採用予定人数 ◎事務職員1名程度 ◆応募資格 ◎専門学校、短期大学、大学等を令和5年3月31日までに卒業・修了見込みの者。または、高校、専門学校、短期大学、大学等を卒業した者(概ね5年以内)。 ◆採用試験日 […]